3/16/2005

ALS vs Football

ALSの発症なぜか6倍も 伊のプロサッカー選手

【ワシントン15日[共同通信]】イタリアのプロサッカー選手は、全身の筋肉が徐々に動かなくなる筋委縮性側索硬化症(ALS)の発症率が平均の約6倍になっていることが、同国トリノ大などの研究チームの調査で分かった。15日までに脳神経学の専門誌に発表した。ALSの発生が特定のスポーツ集団で高いことが分かったのは初めて。研究チームはヘディングなどサッカー特有の体への衝撃や、筋肉増強剤の悪影響など複数の仮説を示したが、発表者の1人は「今のところ、普通の人がサッカーをやめる理由は全くない」と話している。
 ALSは原因不明の難病で治療法もない。イタリアだけの現象なのか、他の運動との関連があるのかは謎。研究チームは「調査対象を別のプロ競技にも広げ、原因に迫りたい」としている。調べたのは1970-2002年にサッカーリーグのセリエA、Bでプレーしたプロのイタリア人選手7300人余り。イタリアの平均的な発症率からは、この期間中のALS発症は0.8人弱にとどまるはずだが、実際にはその約6倍の5人が発症していた。発症年齢は平均43.4歳と通常の患者より20歳も若く、プレー期間が長いほど発症の危険が高いことも分かったという。

Severely increased risk of amyotrophic lateral sclerosis among Italian professional football players
Adriano Chiò, Gianmartino Benzi, Maurizia Dossena, Roberto Mutani, and Gabriele Mora, Brain 2005 128: 472-476

1 コメント:

Isao さんのコメント...

なんとCTE (Chronic Traumatic Encephalopathy) だったのね、きっと。
ALS -> 脳、脊髄ともtau(-), TDP-43(+)
CTE with ALS -> tau(+), 脳、脊髄ともTDP-43(+)
CTE without ALS -> tau(+), TDP-43脳(+)脊髄(-)
J Neuropathol Exp Neurol. 2010;69(9);918-29.

 
Copyright 2009 Everything B. Powered by Blogger Blogger Templates create by Deluxe Templates. WP by Masterplan